- 学校紹介
- コース紹介
- 進路指導
- クラブ活動
- スクールライフ
- 受験生の皆様へ
在校生・保護者の方へ
【重要】新型コロナウィルス感染症対応について
●新型コロナウィルス感染症対応について(お願い)はこちらから
●新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(私学振興課より通達)は
こちらから
●新型コロナウイルスを防ぐに(私学振興課より通達)は
こちらから
荒天時の対応(改訂版)について(令和2年4月より)
●荒天時の対応について(改訂版)の詳細はこちらからpdfファイルをダウンロードいただき、ご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。バナーをクリックしてダウンロードしてください。
登校許可証明書のご案内
インフルエンザやノロウイルスなどの学校感染症は、集団感染を防ぐ為に登校停止にします。
完治し登校する際には、医師からの証明が必要となりますので、登校許可証明書を主治医にお渡し頂き、ご記入の上、担任にご提出ください。
尚、医師によっては有料になる場合がございますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
また、何かご不明な点がございましたらご連絡ください。
●学校感染症についてはこちらからご確認ください。→ 学校感染症について
●インフルエンザ出席停止期間はこちらからご確認ください。→ インフルエンザ出席停止期間について
●登校許可証明書はこちらから印刷して ご利用ください。→ 登校許可証明書(pdfファイル)
●FAX・郵送にて証明書をご希望の方はお問い合わせください。
問い合わせ先
光明学園相模原高等学校
042-778-3333
養護教諭 田崎 美波
災害給付金についてのご案内
■
災害給付金について
本校では学校管理下において生徒が災害(負傷、疾病、傷害又は死亡)に遭った場合に備えて、独立行政法人日本スポーツ振興センターと災害共済給付契約を結んでいます。
災害共済給付は、その医療費や見舞金の給付を保護者の皆様に対して行う制度です。
※ 学校の管理下について
○ 授業中(ホームルーム、修学旅行、体育祭を含む)
○ 学校の教育計画に基づく課外指導中(部活動、生徒指導を含む)
○ 休憩時間中及び、学校の定めた特定期間中(始業前・授業終了後の特定時間中、休憩時間中、昼休み中)
○ 通学の経路及び方法による通学中(登下校中、部活動の移動中)
○ その他(寄宿舎にあるとき)
1、給付の種類と内容
2、給付金の請求について
請求は保健室で行います。各書類を用意し、保健室に提出してください。
○ 災害報告書(保護者、または本人が記入する)はこちらから→
PDFファイル
○ 医療等の状況 各医療機関の窓口で月ごとの医療費を記入してもらいます。
◆医療機関用(
医療保険を使用した場合)はこちらから→
PDFファイル
■医療機関用
(自費の場合)はこちらから→ PDFファイル ※このファイルには自費における入院外分 入院分 歯科分があります
○ 柔道整復師用はこちらから
→ PDFファイル
○ 調剤報酬明細書(病院で処方箋をもらい薬局で薬などを購入した場合)はこちらから
→PDFファイル
○ 治療用装具・生血明細書(医師の指示に基づいて治療用の装具を購入した場合)はこちらから
→PDFファイル
※装具製作会社から発行された領収書のコピーも必要です。
○ 高額療養状況の届(入院や手術で高額な支払いをした場合)はこちらから
→ PDFファイル
※記入例はこちらから
→ PDFファイル
3、給付金支払いについて
申請し給付されるまで2~3ヶ月ぐらいかかります。
給付金が支給されましたら、授業料引き落とし口座へ振り込ませていただきます。その際は事前にお知らせをお渡しします。
ご不明な点がございましたら養護教諭までご連絡ください。
養護教諭 田崎 美波
(1)高等学校等就学支援金(国の補助・返還不要)
国の高等学校等就学支援金は、授業料の一部として充てられるものです。補助額は、世帯の所得に応じて決定し支給されます。補助期間は通算36ヶ月間です。(所得制限あり)
名称補助金額(年額)補助期間申請時期振込時期(予定)
高等学校等就学支援金
(1年生) |
118,800円~
384,000円 |
3年 |
4月と6月の年2回 |
10月に4~6月分
11月に7~9月分
12月に10~12月分
2月に1~3月分 |
高等学校等就学支援金
(2年生・3年生) |
118,800円~
384,000 |
3年 |
6月の年1回 |
10月に4~6月分
11月に7~9月分
12月に10~12月分
2月に1~3月分 |
- ※
- 4月申請時の申請書類は、新入生は「入学式」で配布いたします。
6月申請時の申請書類は、全学年の保護者へ6月初旬に郵送いたします。
- ※
- 学費補助金の補助額は条件により(特待生・保護者変更等)変わる可能性があります。
- ※
- 高等学校等就学支援金の振込時期は、目安となります。また、振込前には保護者へ補助額等の通知を郵送いたします。
(2)私立高等学校等生徒学費補助金・授業料軽減助成金(県・都の補助・返還不要)
神奈川県及び東京都在住の私立高校に在学する生徒のための学費軽減または授業料の一部を補助する制度です。
名称補助金額(年額)補助期間申請時期振込時期(予定)提出先
神奈川県学費補助 |
74,400~265,200円 |
年1回 |
6月 |
11月上旬 |
学園事務局 |
東京都授業料軽減助成金 |
(公財)東京都私学財団へ
お問合せください。
03-5206-7925 |
年1回 |
6月下旬~7月 |
12月頃 |
(公財)東京都私学財団へ
直接郵送 |
- ※
- 神奈川県の申請書類は、毎年6月上旬に保護者へ郵送いたします。
- ※
- 学費補助金の補助額は条件により(特待生・保護者変更等)変わる可能性があります。
- ※
- 東京都の申請書類は、毎年6月下旬に保護者へ郵送いたします。
(3)高校生奨学給付金(県・都の給付金・返還不要)
生活保護世帯及び市町村民税所得割額が非課税である世帯を対象に、毎年7月1日現在の保護者居住の都道府県において、申請手続きが必要です。
名称受給金額(年額)受給期間申請時期支給時期提出先
神奈川県高校生等奨学給付金 |
52,600~138,000円 |
年1回 |
7月~12月 |
申請から2~4ヶ月後 |
学園事務局 |
奨学給付金 |
(公財)東京都私学財団へ
お問合せください。
03-5206-7925 |
年1回 |
6月下旬~7月 |
12月頃 |
公財)東京都私学財団へ
直接郵送 |
- ※
- 神奈川県の申請書類は、毎年7月に保護者へ郵送いたします。
- ※
- 東京都の申請書類は、毎年6月下旬に保護者へ郵送いたします。
- ※
- 上記以外の他道府県の申請に関しては、各他道府県のHPにてご確認ください。
(4)奨学金(返還が必要な貸付制度)
高等学校在学中に受けられる貸付金制度(神奈川県高等学校奨学金・東京都育英資金奨学金)と3年次に応募し、進学後に受けられる貸付金制度(日本学生支援機構奨学金)があります。
名称貸付額(年額)貸付期間申請時期振込時期
神奈川県高等学校奨学金 |
120,000円~480,000円 |
1年間
(年度ごとの応募) |
4月上旬 |
7月下旬に4~9月分
10月下旬に10~12月分
1月下旬に1~3月分 |
東京都育英資金奨学金 |
420,000円 |
3年間 |
4月下旬~5月上旬 |
毎月 |
日本学生支援機構奨学金
(3学年対象) |
240,000円~1,440,000円 |
大学等の卒業まで
(年1回継続手続あり) |
6月~7月(予定) |
大学等進学後、
4~6月頃から毎月 |
- ※
- 奨学金の申請書類は、事務局窓口で希望者に配布しますので、お声がけください。
- ※
- 受付・詳細については、全て事務局となりますのでお問合せください。
- ※
- その他の奨学金制度を希望の方は、事務局へお問合せください。
ピックアップ