行事 2019.05.26
2学年総合コース修学旅行 メルボルンコースの様子です。
![]() |
無事にオーストラリアに到着し、これからホストファミリーとの対面式を迎えます。その前に、ちょっと一息。 |
![]() |
ミーティングポイントで集合写真を撮りました。 |
![]() |
いよいよこれから対面式が始まります。男子より女子のほうが緊張が見られました。 |
![]() |
ホストファミリーを取り仕切っている、ダウンアンダーさんのマスコットです。 |
![]() |
こっそりホストファミリーの様子を覗きに行きました。4人で力を合わせて英語を話しています。お昼はオーストラリアらしいサンドウィッチです。 |
![]() |
研修6日目に自主研修エリアの集合場所を予定しているフィッツロイ公園です。写っている家はキャプテンクックの家です。 |
![]() |
自主研修エリアにある州立図書館です。入館料は無料です。 |
![]() |
自主研修エリアにあるフリンダースストリート駅です。 |
> ページの先頭へ
行事 2019.05.20
広報委員会の行事文化歴訪で横浜美術館に行ってまいりました。普段では見られない芸術家の素晴らしい作品を鑑賞する事が出来て良い体験が出来ました。2学期の文化歴訪も楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
> ページの先頭へ
行事 2019.05.20
応援委員会の活動で神宮球場に行ってきました。明治大学応援団が定期的に本校応援委員会の指導をしてくれております。日頃のお礼も兼ね、六大学野球の明治大学の応援と応援団を視察しました。今後の本校応援委員会の活動に役立てたいと思います。
![]() |
![]() |
> ページの先頭へ
行事 2019.05.16
2学年において 大学、専門・短大、公務員受験、就職の各分野における進路説明会を開催しました。2年生での1年間で、自分の将来と向き合い、自身の進路を明確にしていかなくてはなりません。1年生の時よりもかなり詳細なものとなっている説明を聞き危機感も生まれたのではないでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
> ページの先頭へ
一般 2019.05.15
5/12(日)に本校の創立者である山崎弁栄上人の百回忌音楽法要を開催しました。プログラムの中には本校の和太鼓部による演奏もあり大勢の出席者の前で堂々とした演奏を披露しました。
![]() |
![]() |
![]() |
> ページの先頭へ
行事 2019.05.14
5月10日(金)
物流関係の職業をされている卒業生の先輩をお招きし「仕事」についてのお話を頂きました。
1年生はこれから本格的に自分の進路について向き合っていく機会が増えていきます。
広い視野を持って考えられると良いですね。
![]() |
![]() |
![]() |
> ページの先頭へ
行事 2019.05.10
5月9日
3学年体育科学コースにてストレッチ・セルフケア実習を実施しました。日々の練習での疲労を溜め込まないようにケアする方法を学ぶことができました。大会シーズンの今、非常に貴重な機会となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
> ページの先頭へ
一般 2019.05.07
ITF(国際テニス連盟)女子16才以下国別対抗戦「ジュニアフェドカップ アジア・オセアニア最終予選」(タイ・バンコク/4月15~20日)
本校から松田絵理香さんが日本代表として参加しました。
惜しくも9月に行われる世界大会への出場は逃したものの、世界ランキング上位の選手から勝利を挙げるなど、活躍しました。
![]() |
![]() |
「ITF韓国大会 J5 Sunchang」
本校から上野山大洋さんが出場し、ダブルスで決勝に進出しました。
結果は惜しくも準優勝だったものの、一般のプロを目指す選手が出場している大会で、15歳の上野山さんが準優勝したという結果は今後の活躍を期待させるものとなりました。
> ページの先頭へ
行事 2019.04.26
1学年の野外教室を実施しました。
総合コース 体育科学コース 文理コースに分かれて実施しましたので写真とともに様子をお伝えします。
<総合コース>
4月18日 19日 群馬県安中市
レクリェーションなどを実施しクラス内での交流を図りました。各クラスで作成したクラス目標を胸に充実した高校生活を過ごしてほしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
4月17日 19日 山梨県南都留郡鳴沢
体育科学らしく集団行動やラジオ体操練習などを通して、クラスの団結を図りました。クラスが1つになって行動をする大切さを学ぶことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
4月17日 19日 山梨県南都留郡富士河口湖町
レクリェーションを通して交流を図るだけでなく やはり勉強も!!現役合格に向けて今からクラス全員で突き進みます。
![]() |
![]()
|
![]()
|
> ページの先頭へ
行事 2019.04.19
2・3年生を対象に自転車安全教室を実施しました。講師として株式会社セルクルの田中先生をお招きし自転車の安全な乗り方についてお話をいただきました。学校付近の危険な場所についてなど具体的なお話も多く、みんな真剣に話を聞いていました。自分が被害者にも加害者にもならないよう常にルールを守ることが重要ですね。
![]() |
![]() |
> ページの先頭へ